ボランティア活動

今、みなと医療生協の病院や各診療所では、多くのボランティアの方々がそれぞれの条件を生かして、病院内の診療科案内、食事づくり、手芸やゲームの指導などに、いきいきと活躍されています。
しかし、まだまだボランティアさんが足りません。空いている時間を使って充実した時を一緒に過ごしてみませんか?あなたの参加をお待ちしています。
みなと医療生協・ボランティアグループ紹介
※2022年11月現在
グループ名 | 活動内容 | 活動施設 |
---|---|---|
さくら | お茶だしや話のお相手など | 介護老人保健施設 あつたの森 |
アガペ | 『デイルーム』で食事づくりなど | くらしのセンター(クリニックレインボー4階) |
なないろ | 花だんづくり・企画のお手伝い | 介護付き有料老人ホーム 虹の郷 |
きらら | 1階でコーヒーサロンを開催 | サービス付高齢者向け住宅 はなみずき |
ひまわりの会 | 病院案内や車イスの介助を | 協立総合病院 |
そよかぜ | 病院緩和ケア病棟で介助や話のお相手 | |
もうやいこ | お茶出しやお話し相手、集える企画の開催 | もうやいこ (熱田区・船方) |
みなとリフレッシュ | 食事会や患者様へのお茶だしなど | みなと診療所 |
さざんか | デイケアで活動 | 当知診療所 |
宝神ひまわりの会 | デイケアで活動(小物づくりなど) | 宝神生協診療所 |
ゆいの会 | 『ほっとルームとみた』や富田地域での助け合い活動 | ほっとルームとみた (中川区・春田) |
よってって | 食事会・お茶会など開催 | よってって (中川区・昭和橋) |
お茶っこサロンS | 集える企画の開催 | お茶っこサロンS (瑞穂区) |
いちご・やまぼうし | お元気クラブ『やまぼうし』で活動 | かにえ診療所 |
いちご・たんぽぽ | 周辺の花壇づくり・草とり | |
いちご・かざぐるま | 『デイケア』で活動 | |
にじっこ | かめじまで認知症カフェ『オレンジカフェなないろ』 | まちのリビングなないろ |
『おたすけねっと』でささえあい・たすけあい
2016年度からスタートした、おたがいさまの助け合いネットワーク『おたすけねっと』は、くらしの中でのちょっとした困りごとを、医療生協の地域と事業所のネットワークを活かして、おたがいさまの助け合いで解決を目指すもので、現在、ブロックごとの地域別会議が広がっています。
困りごとをキャッチしたら、おたがいさまで組合員・職員が解決できる方法を一緒に考え合います。困ったことがあれば、ご連絡ください。
※2022年12月現在
開催地域 | グループ名 | 特徴的な活動紹介 |
---|---|---|
港区 | ||
宝神ブロック | よろずや宝神 | 介護保険、認知症の方への対応などの学習会を実施。またつながりマップで地域を見える化した。 |
港明ブロック | 男の宝箱 | 東海支部の朝の太極拳操班が相談の場となり、男性ボランティアが活躍中。 |
つなぐ手 | 隔月で集まりサポーター登録をすすめ、相談できる場のあるイベント企画をすすめている。 | |
みなとブロック | 介護保険など制度の学習をすすめる。 | |
当知ブロック | おたすけねっとの学習会を開催した。 | |
南陽ブロック | ふれセンねっと | おしゃべりサロンの開設や掲示板の設置、男性グループづくりなど検討中。 |
熱田区 | ||
堀川西みなみ ブロック |
よりそうあつた | 学習会を実施。 |
堀川西北 ブロック |
学習会を実施。 | |
中川区 | ||
富田ブロック | 気軽にすけっと | 携帯電話での相談窓口をつくり、有償の活動も。小グループで読み聞かせや畑づくり、子ども食堂を実施。 |
高畑ブロック | 結たかばた | スマホ教室『つながっTEL』を奇数月に開催中。 |
運河東ブロック | 手つなぎ | 学習をすすめグループの役割分担をして、相談活動を実施中。 |
運河西ブロック | ほほ笑みがえし | 隔月で集まりを行って、学習や事例交流をすすめている。 |
中村区 | ||
中村区 | まちのリビングなないろ | 学習会を実施。 |
海部地区 | ||
海部ブロック | 健笑会 | みんなの家 水明台を拠点にした助け合いと、男性グループづくりを計画中。 |